FBNews放射線安全管理総合情報誌
- HOME
- FBNews
記事検索
FBNews 放射線安全管理総合情報誌
FBNewsは当社ガラスバッジサービスをご利用いただいているお客様に、個人線量の実態やガラスバッジの正しい装着方法のご案内、放射線に関わる様々な研究や活動のご紹介の他、重要なお知らせなど、放射線作業に従事される皆様へのご連絡や情報を提供する「放射線安全管理総合情報誌」として毎月1回発行しています。

2012.03.01 第423号
- 2011年3月12日 09:50
- 「発展のために原子力を」アジア原子力協力フォーラム大臣級会合
- 長期被ばくに関する対策を目的とした「地域協議会(Local Forum)」の活動~千葉県柏市及び流山市の挑戦~
- 生活環境の放射線とその測定~ガンマ線スペクトロメトリー
- 「2012国際医用画像総合展出展」のご案内
- 第7回 放射線モニタリングに係る 国際ワークショップが開催されました!(The 7th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring)
- 【サービス部門からのお願い】ラベルを剥がさないで!
2012.02.01 第422号
- 福島県川俣町における環境放射線調査
- 東日本大震災における保健師活動とガラスバッジの寄付活動
- 福島後のベトナム
- 「放射線等に関する副読本」の紹介
- 【施設訪問記71】-財団法人日本分析センターの巻-
- 正確・迅速・確実な分析を!! -みんなの安全・安心のために-
- 【テクノルコーナー】放射線治療計画の作業効率の大幅な改善と高精度治療を実現
- 治療計画支援システム「Velocity AI(ベロシティ エーアイ)」
- ガラスバッジWebサービスへのお誘い
- ご使用者名簿ダウンロードの新しい機能
- 【サービス部門からのお願い】ガラスバッジが届かない!?
2012.01.01 第421号
- 迎春のごあいさつ
- 福島第一原子力発電所事故によって人為的に高められた空間線量率の経時変動
- 放射線発がんの線量率依存性-放射線防護の視点から-
- 揺るがぬポーランド原子力発電計画
- 放射線量等分布マップ作成の経過と現状
- 平成23年度原子力安全技術センター講習スケジュール
- マンモQC・測定サービスで、 新たに“W/Rh”が追加されました
- 「第12回放射線遮蔽国際会議」のご案内
- 【サービス部門からのお願い】ガラスバッジを汚損・破損してしまったときの測定依頼方法
2011.12.01 第420号
- 先進的ながん診断・治療を実現するRI-DDS開発研究
- KURAMAの開発と運用
- 頑張るアジアの途上国-日本でIAEA放射線利用会議-
- サーベイメータ講習会を開催しました
- 書評「放射線とのつきあい 老科学者からのメッセージ」
- ガラスバッジWebサービスへのお誘い -一括中止、休止処理について-
- FBNews新編集委員のご紹介
- 「FBNews」総合目次 その39(No.409~420)
- 【サービス部門からのお願い】ガラスバッジ測定依頼の際、不必要なものがまぎれ込んでいないかご確認ください!
2011.11.01 第419号
- 福島県での放射能除染活動について
- 考えて行動する日本人
- 電離性放射線の基本量と単位に関するICRUレポートの改訂(2)
- 書評「低量放射線は怖くない」
- 平成22年度 一人平均年間被ばく実効線量0.22ミリシーベルト
- 平成22年度 年齢・性別個人線量の実態
- ガラスバッジWebサービスへのお誘い-ダウンロードができない!ときは…-
- 【サービス部門からのお願い】測定依頼票を紛失したときは…?
2011.10.01 第418号
- 「原子力の日」に思う -原子力委員会-
- 加速器中性子による99Mo等多様RIの革新的生成法と実用化研究
- 人間の知恵で作り出した原子力エネルギーを人類のために安全に使い続けよう
- 電離性放射線の基本量と単位に関するICRUレポートの改訂(1)
- 東日本大震災 その時、石巻赤十字病院では
- 平成23年度原子力安全技術センター講習スケジュール
- ご案内 2011年製薬放射線研修会
- ガラスバッジWebサービスへのお誘い -ご使用者新規登録時の整理番号について-
- 【サービス部門からのお願い】 ~GBキャリーをインシュロック・タイで締めてください~
2011.09.01 第417号
- 国際リニアコライダー計画 -巨大加速器で探る宇宙の起源-
- ポスト福島・世界の原子力 -安全性高めて持続的発展のために利用-
- 平成22年度 個人線量の実態
- マンモグラフィ品質管理用ガラス線量計10年間の測定結果
- 【テクノルコーナー】ガンマカメラQC用57Co面線源のご紹介
- エックス線作業主任者試験受験対策講座のご案内
- ガラスバッジWebサービスへのお誘い -ご使用者の新規追加について-
- 【サービス部門からのお願い】~生年月日は西暦でお知らせください~
2011.08.01 第416号
- マンモグラフィにおける被験者の被ばく線量と漏洩線量の実態
- デジタルマンモグラフィの精度管理
- 福島原子力事故後も変わらぬ原子力発電の重要性
- マンモグラフィ品質管理用ガラス線量計10年間の測定結果
- 新刊紹介「詳解テキスト医療放射線法令」
- 平成23年度原子力安全技術センター講習スケジュール
- ガラスバッジWebサービスへのお誘い -検索画面で処理状況を確認できます!-
- 福島営業所移転のご案内
2011.07.01 第415号
- 100ミリシーベルトは安全か
- 放射線安全フォーラムからのお知らせ
- 福島原発事故の報道に現れた放射線関係用語と数値を理解するための勘所
- IAEA アジア原子力協力(RCA)会議と福島の波紋
- 大阪大学で実施した蛍光ガラス線量計に関する研究
- 書評「悪魔の放射線 II 知らなきゃ損するビッグなお話」
- ガラスバッジWebサービスへのお誘い ーWebサービス申込書ダウンロードのご案内
- 【サービス部門からのお願い】平成22年度「個人線量管理票」のお届けについて
2011.06.01 第414号
- ICRP2007年勧告の国内制度等への取入れについて
- 産総研のマンモグラフィ用X線の線量標準の国際度量衡局(BIPM)との国際比較について
- 東日本大震災を乗り越えて、安全な原子力を人類のために
- 蛍光ガラス線量計:世界的に見た実態
- 東日本大震災 茨城県大洗町ラディエーションモニタリングセンターの復旧/震災を経験してーかくして大洗事業所はよみがえる
- 【サービス部門からのお願い】ガラスバッジを使用しなかったのに報告書が送られてきた!?