千代田テクノル

お問い合わせ

FBNews放射線安全管理総合情報誌

記事検索

FBNews 放射線安全管理総合情報誌

FBNewsは当社ガラスバッジサービスをご利用いただいているお客様に、個人線量の実態やガラスバッジの正しい装着方法のご案内、放射線に関わる様々な研究や活動のご紹介の他、重要なお知らせなど、放射線作業に従事される皆様へのご連絡や情報を提供する「放射線安全管理総合情報誌」として毎月1回発行しています。

放射線安全管理総合情報誌

2008.06.01  第378号

  • 株式会社千代田テクノル創立50周年ー50周年 感謝のことば~輝け創立五十周年~テクノル50年の軌跡~品質マネジメントシステムの構築と発展
  • FBNews アンケートにご協力ください!
  • 株式会社千代田テクノル エコロジー活動の紹介
  • 「原子力白書」と「低炭素社会」
  • 五感に訴えない放射線のニュースをオオトリの六感で捉えるカレント・トピックス“部分被曝と白血病”
  • 初級放射線教育講座15 最終回「放射線安全管理の課題」
  • 新モニタリングサービスシステム(MOSIII)のお知らせ【3】
  • 【加藤和明の放射線一口講義】放射性廃棄物の分類
  • 平成20年度 放射線取扱主任者試験施行要領
  • 【サービス部門からのお願い】GBキャリーのファスナーの閉め忘れにご注意を!!

2008.05.01  第377号

  • 医療法の改正により実現した、全ての放射線業務従事者に対する放射線安全教育
  • J-PARCにおける原子力資材の再利用について
  • 第51回放射線安全技術講習会開催要項
  • 五感に訴えない放射線のニュースをオオトリの六感で捉えるカレント・トピックス“反陽子の対消滅”
  • 「教育を考える」
  • 五感に訴えない放射線のニュースをオオトリの六感で捉えるカレント・トピックス“IAEAの総合規制評価サービス(IRRS)”
  • 「第5回 テクノル技術情報セミナー」を終えて
  • 初級放射線教育講座14「事故・緊急時への対応」
  • 新モニタリングサービスシステム(MOSIII)のお知らせ【2】
  • 日本保健物理学会第42回研究発表会のご案内
  • 【加藤和明の放射線一口講義】放射線検出器の時間的応答性能と計数損失
  • 【サービス部門からのお知らせ】FBNews保管ファイル

2008.04.01  第376号

  • 放射線教育に関する課題と今後のあり方
  • 原子力・放射線安全管理功労表彰を受受賞して ー近畿大学原子炉の放射線管理に就いて45年ー ー放管についての雑感ー
  • 「有名ブランド品と日本人」
  • 五感に訴えない放射線のニュースをオオトリの六感で捉えるカレント・トピックス“反陽子の対消滅”
  • 五感に訴えない放射線のニュースをオオトリの六感で捉えるカレント・トピックス“規制下限量未満のRI使用”
  • 第3回 電離放射線個人モニタリングに係る国際ワークショップ」で当社からも5題の発表を行いました
  • 初級放射線教育講座13「安全管理システム」
  • 【加藤和明の放射線一口講義】スペクトルのアンフォールディング
  • 【サービス部門からのお知らせ】4月1日はガラスバッジの交換日です。

2008.03.01  第375号

  • 生活の中の放射線利用 ー生命科学・農業へのイオンビーム利用ー
  • マンモグラフィ品質管理用ガラス線量計の有用性
  • 「アジア原子力協力フォーラム」大臣級会合“温暖化抑止の切り札ー原子力発電の拡大を議論”
  • 五感に訴えない放射線のニュースをオオトリの六感で捉えるカレント・トピックス“反陽子の対消滅”
  • 貧困削減に原子力を
  • 五感に訴えない放射線のニュースをオオトリの六感で捉えるカレント・トピックス“巨大地震と水素核融合 ー地震はすべてが天災ではないとする仮説が出現ー”
  • 初級放射線教育講座12「物の管理」
  • フランスで新ガラス線量計が使用され始めました!
  • 「2008国際医用画像総合展出展」のご案内
  • 【加藤和明の放射線一口講義】ICRP-2007
  • 【サービス部門からのお願い】ガラスバッジをお送りいただく際のお願い

2008.02.01  第374号

  • 生活の中の放射線利用 ー工業利用ー
  • 〔施設訪問記〕日本医科大学千葉北総病院
  • 「アジア原子力協力フォーラム」大臣級会合“温暖化抑止の切り札ー原子力発電の拡大を議論”
  • 五感に訴えない放射線のニュースをオオトリの六感で捉えるカレント・トピックス“反陽子の対消滅”
  • 初級放射線教育講座11「場所の管理」
  • 第3回 個人モニタリングに係る国際ワークショップが開催される!
  • 【加藤和明の放射線一口講義】ファノ因子(その2)
  • 【サービス部門からのお願い】ご使用者登録時のお願い(英文字)

2008.01.01  第373号

  • 迎春のごあいさつ
  • 「原子力ルネッサンス」の光と陰
  • 「個人線量計国際ワークショップと大洗研究所」
  • 平成19年度 原子力・放射線安全管理功労表彰者
  • 「サイエンス・カフェ」とスーパーサイエンス・ハイスクール
  • 五感に訴えない放射線のニュースをオオトリの六感で捉えるカレント・トピックス“制動ガンマ線”
  • 初級放射線教育講座10「人の管理」
  • ガラスバッジ測定2,000万件を達成しました!
  • 新システムへの移行に伴うサービスのお知らせ
  • 【加藤和明の放射線一口講義】ファノ因子
  • 福岡営業所移転のご案内

2007.12.01  第372号

  • 「放射性同位元素に係わるセキュリティの展望」
  • (NPO)放射線安全フォーラムの設立について
  • 「ヒューマンエラーと安全管理」
  • 脱温暖化に貢献する「ブラジルのバイオエタノールと原子力」
  • 五感に訴えない放射線のニュースをオオトリの六感で捉えるカレント・トピックス“マスコミの呆れた報道ー原発から放射能含入水漏洩の報道例ー”
  • 初級放射線教育講座9「現場の放射線等の安全管理について」
  • 【加藤和明の放射線一口講義】ランダウ分布
  • 測定センター見学1,000人目!
  • 「FBNews」総合目次 その35(No.361~372)
  • 【サービス部門からのお願い】返却個数の記入のお願い

2007.11.01  第371号

  • 「ICRPは新勧告を採択-変わるもの、変わらないもの」
  • 〔新刊紹介〕「大学等における放射線安全管理の要点とQ&A-新版-」
  • 「石炭火力排ガスの電子線浄化法」とポーランド-新技術の実用化に挑戦する-
  • 五感に訴えない放射線のニュースをオオトリの六感で捉えるカレント・トピックス“食材のガンマ線照射”
  • 平成18年度 一人平均年間被ばく実効線量0.19ミリシーベルト
  • 平成18年度 年齢・性別個人線量の実態、【加藤和明の放射線一口講義】放射線取扱主任者
  • 「日本放射線安全管理学会第6回学術大会」開催のご案内

2007.10.01  第370号

  • 「原子力の日」に思う-地球温暖化と原子力の新たな時代へ向かって-
  • 放射線に興味を持たせる理科教育とは-先ず教員が放射線に興味を持つことから始まる-
  • 〔施設紹介〕(財)環境科学技術研究所 先端分子生物科学研究センターについて
  • 「新潟地震とIAEA」
  • 五感に訴えない放射線のニュースをオオトリの六感で捉えるカレント・トピックス“災害時の科学情報-中越沖地震に襲われた原発に対する首相の感想への感想-”
  • 初級放射線教育講座7「測定器の種類と特徴」
  • 【加藤和明の放射線一口講義】二分法
  • 【サービス部門からのお知らせ】空港で預ける手荷物とガラスバッジ

2007.09.02  平成18年度被ばく統計データの訂正のお知らせ

  • FBNewsNo.369(07.09.01発行)の「平成18年度個人線量の実態」のP11、12、13、15、の50mSv超過のデータにつきまして、ご本人様の申し出により、個人被ばくではないことが判明しました。つきましては、データを訂正しましたのでお知らせします。