FBNews放射線安全管理総合情報誌
- HOME
- FBNews
記事検索
FBNews 放射線安全管理総合情報誌
FBNewsは当社ガラスバッジサービスをご利用いただいているお客様に、個人線量の実態やガラスバッジの正しい装着方法のご案内、放射線に関わる様々な研究や活動のご紹介の他、重要なお知らせなど、放射線作業に従事される皆様へのご連絡や情報を提供する「放射線安全管理総合情報誌」として毎月1回発行しています。

2020.04.01 第520号
- カザフスタン大統領府医療センター訪問記
- 医療情報におけるDICOM
- 〔コラム〕16th Column【小児甲状腺がん2 】
- 仮想現実・拡張現実技術を活用した放射線診療従事者向け放射線防護教材の開発
- 放射線安全技術講習会 第63回放射線取扱主任者試験受験対策セミナー・開催のお知らせ
- 「2020国際医用画像総合展出展」のご案内
- 〔サービス部門からのお願い〕4 月1 日はガラスバッジ・ガラスリングの交換日です。
2020.03.01 第519号
- Safety-Ⅱ概念とレジリエンス・エンジニアリング 〜基本原則と実装
- 眼の水晶体の線量限度引き下げと被ばく防護について
- 〔コラム〕15th Column【小児甲状腺がん】
- 画像診断AIについて
- 〔放射線道場の喫茶室〕第2回 保健物理とその魅力
- 「2020国際医用画像総合展出展」のご案内
- 〔サービス部門からのお願い〕ご使用者の変更連絡はお早めに
2020.02.01 第518号
- 第19回固体線量計測国際会議(SSD19)を主催して
- 〔施設訪問記83〕− 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センターの巻 − 宇宙放射線研究の最前線!
- [書評]「医療関係者のための放射線安全利用マニュアル − 放射線安全管理のプロが語る60章 −」
- 公益財団法人原子力安全技術センターからのお知らせ
- 〔コラム〕14th Column【運】
- 図説 量子ビーム・放射線利用 −第6回 陽電子で表面構造の謎を解く−
- 〔サービス部門からのお願い〕 ガラスバッジやガラスリングを洗濯しないようご注意ください
2020.01.01 第517号
- 迎春のごあいさつ
- アジア太平洋地域の中等学校「生徒100万人」にNST教育を - IAEA技術協力プログラム(2018-2021)の挑戦 −
- 〔施設訪問記82〕− 大阪重粒子線センターの巻 − 〜世界最先端の都心型がん治療施設〜
- 〔コラム〕13th Column【多死社会 がん社会】
- ガラスバッジサービスの進化を目指して3
- 〔放射線道場の喫茶室〕第1回 政治的判断と科学的判定
- 〔サービス部門からのお願い〕 測定依頼票が見当たらないときは…?
2019.12.01 第516号
- 大熊分析・研究センターの現状と課題
- 日本放射線看護学会第8回学術集会に参加して
- ガラスバッジサービスの進化を目指して2
- ペットとして飼育される犬・猫をPET診断にかける場合の規制 獣医療法での一本化整備が完了
- FBNews 新編集委員のご紹介
- 「FBNews」総合目次 その47(No.505〜516)
- 〔サービス部門からのお願い〕 使用者変更のご依頼をされる際は
2019.11.01 第515号
- 医学物理士認定制度について
- 平成30年度 一人平均年間被ばく実効線量0.19ミリシーベル
- 平成30年度 年齢・性別個人線量の実態
- 〔コラム〕11th Column【家族性腫瘍】
- 令和元年度 医療放射線防護連絡協議会年次大会 第30回「高橋信次記念講演・古賀佑彦記念シンポジウム」の開催
- 公益財団法人原子力安全技術センターからのお知らせ
- 第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会のご案内
- 図説 量子ビーム・放射線利用 −第5回 多彩な透視術−
- 〔サービス部門からのお願い〕 「ご使用者変更連絡票」の「処理区分」をご記入ください!!
2019.10.01 第514号
- 「原子力の日」に思う 放射線防護を思う
- 日本における原子力と再生可能エネルギーの共生
- JIS Z 4325環境γ線連続モニタの2019年度改正の概要について
- 〔コラム〕10th Column【遺伝より生活習慣】
- 教育課題としての放射線
- 〔サービス部門からのお願い〕 変更連絡方法についてご協力お願いします
2019.09.01 第513号
- エックス線・宇宙放射線の発見と量子物理学の夜明け 犬童 寛子、伊藤 紘、宮腰 昌明、半田 利弘、埜中 征哉、向井 千秋、馬嶋 秀行
- 平成30年度 個人線量の実態
- 〔コラム〕9th Column【がんの男女差】
- ガラスバッジサービスの進化を目指して
- 「放射性同位元素等の規制に関する法律」施行
- 公益財団法人原子力安全技術センターからのお知らせ
- 〔サービス部門からのお願い〕 ガラスバッジを使用しなかったのに報告書が送られてきた?!
2019.08.01 第512号
- 福島第一原子力発電所事故後の保健師活動と放射線教育 〜 経験からの学びを形に 〜
- 北海道冬季大停電事態の人命リスクと原子力発電所再稼働
- 〔コラム〕8 th Column【がん急増の理由】
- 群馬県内における放射線診療検査件数と医療被ばくによる国民線量の評価
- 〔テクノルコーナー〕 放射線滅菌バリデーション用B3フィルム線量計と管理システムの紹介
- 令和元年度放射線安全取扱部会年次大会 (第60回放射線管理研修会)のお知らせ
- 〔サービス部門からのお願い〕 返信用封筒はセロハンテープで確実に封をしてください
2019.07.01 第511号
- 那珂核融合研究所の巨大なトカマク型核融合研究設備を見学して
- 株式会社千代田テクノル 線量計測事業本部 ラディエーションモニタリングセンターは放射線個人線量測定機関の認定を取得いたしました
- 〔コラム〕7 th Column【がんの迷信】
- 〔テクノルコーナー〕 各地で原子力防災研修を行いました-弊社が受託した原子力防災研修について-
- 〔サービス部門からのお願い〕 2018年度「個人線量管理票」のお届けについて