千代田テクノル

お問い合わせ

FBNews放射線安全管理総合情報誌

記事検索

FBNews 放射線安全管理総合情報誌

FBNewsは当社ガラスバッジサービスをご利用いただいているお客様に、個人線量の実態やガラスバッジの正しい装着方法のご案内、放射線に関わる様々な研究や活動のご紹介の他、重要なお知らせなど、放射線作業に従事される皆様へのご連絡や情報を提供する「放射線安全管理総合情報誌」として毎月1回発行しています。

放射線安全管理総合情報誌

2020.08.01  第524号

  • 放射線診療(業務)従事者指定に関するガイドライン − 看護職者 −
  • 不均等被ばく時における線量計の装着方法
  • 99Moの準国産化に向けた取り組み
  • 〔放射線道場の喫茶室〕第5回 他山の石
  • 〔コラム〕20th Column 【コロナとがん】
  • 図説 量子ビーム・放射線利用 −第8回 何を今さらLET−
  • ご使用期間中にガラスバッジが破損した場合の取り扱いについて
  • 令和2 年度放射線安全取扱部会年次大会 (第61回放射線管理研修会)開催中止のご連絡
  • 〔サービス部門からのお願い〕測定依頼票のご記入のお願い

2020.07.01  第523号

  • 放射線治療の進歩 〜いかにして前立腺がんを治せるようになったか〜
  • 放射線について − 改めて先人に学ぶ −
  • 〔コラム〕19th Column 【コロナと喫煙】
  • 医療法施行規則の改正は現場にどのようなインパクトを与えていますか?
  • 〔放射線道場の喫茶室〕第4回 夢の放射線治療
  • 〔サービス部門からのお願い〕2019年度「個人線量算定管理票」のお届けについて

2020.06.01  第522号

  • 福島第一原子力発電所事故とその後の9 年間に放射線安全科学が学んだこと  ・・・私達が得た3 大特筆知見・・・
  • 社会における経済合理性と受容性 -放射線防護におけるEBPMを目指して-
  • 〔コラム〕18th Column 【ALPS処理水について】
  • 〔施設訪問記84〕− 公益社団法人日本アイソトープ協会茅記念滝沢研究所の巻 −
  • 眼の水晶体の線量限度引き下げに関わる関連法令の改正が公布されました
  • 日本保健物理学会 第53回研究発表会 web開催のご案内
  • 〔サービス部門からのお願い〕ガラスバッジの装着について

2020.05.01  第521号

  • 核医学における「セラノスティクス」 〜一人ひとりに最適な医療の実現をめざして〜
  • ガラスバッジサービスの進化を目指して4
  • 日本保健物理学会 第53回研究発表会 開催のご案内
  • 2020年 製薬放射線研修会(第22回製薬放射線コンファレンス総会)
  • 〔コラム〕17th Column 【前立腺がんの過剰診断と定位放射線治療】
  • 〔放射線道場の喫茶室〕第3回 占領時のRI輸入
  • [新刊紹介]「放射線物理学」
  • 図説 量子ビーム・放射線利用  −第7回 消えて役立つ陽電子−
  • 〔サービス部門からのお願い〕ガラスバッジの「休止」処理について

2020.04.01  第520号

  • カザフスタン大統領府医療センター訪問記
  • 医療情報におけるDICOM
  • 〔コラム〕16th Column【小児甲状腺がん2 】
  • 仮想現実・拡張現実技術を活用した放射線診療従事者向け放射線防護教材の開発
  • 放射線安全技術講習会 第63回放射線取扱主任者試験受験対策セミナー・開催のお知らせ
  • 「2020国際医用画像総合展出展」のご案内
  • 〔サービス部門からのお願い〕4 月1 日はガラスバッジ・ガラスリングの交換日です。

2020.03.01  第519号

  • Safety-Ⅱ概念とレジリエンス・エンジニアリング 〜基本原則と実装
  • 眼の水晶体の線量限度引き下げと被ばく防護について
  • 〔コラム〕15th Column【小児甲状腺がん】
  • 画像診断AIについて
  • 〔放射線道場の喫茶室〕第2回 保健物理とその魅力
  • 「2020国際医用画像総合展出展」のご案内
  • 〔サービス部門からのお願い〕ご使用者の変更連絡はお早めに

2020.02.01  第518号

  • 第19回固体線量計測国際会議(SSD19)を主催して
  • 〔施設訪問記83〕− 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構筑波宇宙センターの巻 −  宇宙放射線研究の最前線!
  • [書評]「医療関係者のための放射線安全利用マニュアル  − 放射線安全管理のプロが語る60章 −」
  • 公益財団法人原子力安全技術センターからのお知らせ
  • 〔コラム〕14th Column【運】
  • 図説 量子ビーム・放射線利用  −第6回 陽電子で表面構造の謎を解く−
  • 〔サービス部門からのお願い〕 ガラスバッジやガラスリングを洗濯しないようご注意ください

2020.01.01  第517号

  • 迎春のごあいさつ
  • アジア太平洋地域の中等学校「生徒100万人」にNST教育を  - IAEA技術協力プログラム(2018-2021)の挑戦 −
  • 〔施設訪問記82〕− 大阪重粒子線センターの巻 −  〜世界最先端の都心型がん治療施設〜
  • 〔コラム〕13th Column【多死社会 がん社会】
  • ガラスバッジサービスの進化を目指して3
  • 〔放射線道場の喫茶室〕第1回 政治的判断と科学的判定
  • 〔サービス部門からのお願い〕 測定依頼票が見当たらないときは…?

2019.12.01  第516号

  • 大熊分析・研究センターの現状と課題
  • 日本放射線看護学会第8回学術集会に参加して
  • ガラスバッジサービスの進化を目指して2
  • ペットとして飼育される犬・猫をPET診断にかける場合の規制 獣医療法での一本化整備が完了
  • FBNews 新編集委員のご紹介
  • 「FBNews」総合目次 その47(No.505〜516)
  • 〔サービス部門からのお願い〕 使用者変更のご依頼をされる際は

2019.11.01  第515号

  • 医学物理士認定制度について
  • 平成30年度 一人平均年間被ばく実効線量0.19ミリシーベル
  • 平成30年度 年齢・性別個人線量の実態
  • 〔コラム〕11th Column【家族性腫瘍】
  • 令和元年度 医療放射線防護連絡協議会年次大会 第30回「高橋信次記念講演・古賀佑彦記念シンポジウム」の開催
  • 公益財団法人原子力安全技術センターからのお知らせ
  • 第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会のご案内
  • 図説 量子ビーム・放射線利用  −第5回 多彩な透視術−
  • 〔サービス部門からのお願い〕 「ご使用者変更連絡票」の「処理区分」をご記入ください!!