FBNews放射線安全管理総合情報誌
- HOME
- FBNews
記事検索
FBNews 放射線安全管理総合情報誌
FBNewsは当社ガラスバッジサービスをご利用いただいているお客様に、個人線量の実態やガラスバッジの正しい装着方法のご案内、放射線に関わる様々な研究や活動のご紹介の他、重要なお知らせなど、放射線作業に従事される皆様へのご連絡や情報を提供する「放射線安全管理総合情報誌」として毎月1回発行しています。

2016.12.01 第480号
- 〔インタビュー〕 国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 National Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology
- 原発事故を境とした教育現場での放射線教育の取り組みの変化【後篇:原発事故以降】
- 株式会社千代田テクノル 作業環境測定事業の紹介
- 〔新刊紹介〕大学等における放射線安全管理の実際−2016年改訂版
- FBNews 新編集委員長・編集委員のご紹介
- 「FBNews」総合目次 その44(No.469〜480)
- 〔お知らせ〕公益財団法人 放射線影響協会からのお知らせ
2016.11.01 第479号
- 福島で起こっている本当のこと~放射線とがんを正しく理解するために~
- 原発事故を境とした教育現場での放射線教育の取り組みの変化【前篇:原発事故以前】
- 〔新刊紹介〕大学等における申請書等の作成マニュアル 2016年改訂版 -放射線障害防止法関係法令に係る手続き-
- 平成27年度 一人平均年間被ばく実効線量0.21ミリシーベルト
- 平成27年度 年齢・性別個人線量の実態
- ラディエーションモニタリングセンター見学3,000人目!
- 公益財団法人原子力安全技術センターからのお知らせ
- 〔サービス部門からのお願い〕ガラスバッジを使用しなかったのに報告書が送られてきた?!
2016.10.01 第478号
- 「原子力の日」に思う
- 国際規則における放射線核種ごとの防護上の制限値の導出方法について
- メスバウアー分光の進展とその物質科学への応用について
- アイルランド共和国・環境保護庁放射線防護局への滞在記
- 〔お知らせ〕平成28年度放射線安全取扱部会年次大会(第57回放射線管理研修会)
2016.09.01 第477号
- 一般社団法人 日本電気協会規格 「個人線量モニタリング指針(JEAG4610)」の改定について
- 高いレベルの放射線管理技術者キャリアアップ研修について
- 平成27年度 個人線量の実態
- 公益財団法人原子力安全技術センターからのお知らせ
- 保物セミナー2016開催のご案内
- 〔サービス部門からのお願い〕使用者変更のご依頼をされる際は
2016.08.01 第476号
- 福島周辺における大規模環境測定(3) −空間線量率の分布と経時変化−
- 放射性核種ごとの防護上の制限値について
- 〔書評〕「はじめまして ほうしゃせん」
- 東京工業大学における「全学放射線利用者管理システム」の紹介
- 「第12回テクノル技術情報セミナー」を終えて −水晶体の線量限度に関するICRP声明および国内の動向について−
- 〔サービス部門からのお願い〕「ご使用者変更連絡票」の「処理区分」をご記入ください! !
2016.07.01 第475号
- 福島周辺における大規模環境測定(2)−土壌沈着量の分布と経時変化−
- 「学生のための日本―スウェーデン放射線生態学ワークショップ2015」を開催して(Japanese-Swedish Radioecology Workshop)
- 診断参考レベルについての解説
- ―学会参加報告―2016国際医用画像総合展 -The International Technical Exhibition Medical Imaging-
- 〔サービス部門からのお願い〕平成27年度「個人線量管理票」のお届けについて
2016.06.01 第474号
- 福島周辺における大規模環境測定(1)−どのような測定が行われてきたか−
- 医療用サイクロトロンの廃止について
- 株式会社千代田テクノル アイソトープ事業本部の業務紹介〜放射線源の利用について〜
- 〔書評〕放射線必須データ32 被ばく影響の根拠
- 平成28年度 放射線取扱主任者試験施行要領
- 〔サービス部門からのお願い〕使用者変更のご依頼をされる際は・・・
2016.05.01 第473号
- アイソトープ治療の現状と展望
- Medical Dosimetry(医療における線量測定)に関するパネルディスカッション 11th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring 〜第11回 放射線モニタリングに係る国際ワークショップ〜
- 九州大学 アイソトープ統合安全管理センターの紹介 −新施設の建設、移転、センターの改組まで−
- ガンマ・キャッチャーの開発と実用化について
- 2016年 製薬放射線研修会(第18回製薬放射線コンファレンス総会)
- JST成果発表・展示会「復興から新しい東北の創生へ -科学技術の英知・絆の成果- in 福島」に出展しました
- 放射線取扱主任者試験受験のための第59回放射線安全技術講習会開催のお知らせ
- 〔サービス部門からのお知らせ〕GBキャリーを集荷依頼したら
2016.04.01 第472号
- 原子力発電所の廃止措置における公衆の放射線管理の留意点(下)
- 原子力災害を想定した鹿児島県の防災訓練に参加いたしました
- たかが管理、されど管理:加速器の利用と放射線安全管理業務を振り返って
- 眼の水晶体の線量測定用線量計:DOSIRISの紹介
- 〔こころの散歩道〕 我が心の故郷-奈良
- 〔書籍紹介〕 知ろうとすること。
- 「2016国際医用画像総合展出展」のご案内
- 〔サービス部門からのお願い〕 4 月1 日はガラスバッジ、ガラスリングの交換日です。
2016.03.01 第471号
- 原子力発電所の廃止措置における公衆の放射線管理の留意点(上)
- 〔書籍紹介〕 ICRP Publ.116 外部被ばくに対する放射線防護量のための換算係数(CD付)
- 工業標準化と放射線防護/計測分野の標準化動向
- γ線用線量当量率サーベイメータの『標準点校正』サービスについて
- 「第11回放射線モニタリングに係る国際ワークショップ」(The 11th International Workshop on Ionizing Radiation Monitoring)が開催されました!
- 〔サービス部門からのお願い〕変更連絡方法についてご協力お願いします