FBNews放射線安全管理総合情報誌
- HOME
- FBNews
記事検索
FBNews 放射線安全管理総合情報誌
FBNewsは当社ガラスバッジサービスをご利用いただいているお客様に、個人線量の実態やガラスバッジの正しい装着方法のご案内、放射線に関わる様々な研究や活動のご紹介の他、重要なお知らせなど、放射線作業に従事される皆様へのご連絡や情報を提供する「放射線安全管理総合情報誌」として毎月1回発行しています。

2009.06.01 第390号
- ICRP 第4専門委員会の近況
- FBNews 編集委員会事務局からのご案内
- 医療従事者の被ばくと患者の被ばく-その現状と課題-
- 立ち上がるアフリカを応援しよう?人々を貧困から救う為に?
- 宇宙ステーション「きぼう」での宇宙放射線計測
- ~ガラスバッジWebサービスへのお誘い 第1回~
- 平成21年度 放射線取扱主任者試験施行要領
- 【サービス部門からのお願い】GBキャリーでガラスバッジをお届けしているお客様へ!
2009.05.01 第389号
- ICRP 第3専門委員会の最近の活動について
- 日本保健物理学会「第43回研究発表会」開催のご案内
- 【施設訪問記】東京大学大学院農学生命科学研究科附属動物医療センター
- ナイルの賜物「エジプト」で-ヘガチー君との再会-
- 「第6回 テクノル技術情報セミナー」を終えて
- <博士論文の概要紹介>固体飛跡検出器を用いた広エネルギー帯域中性子個人線量計の開発と評価
- 読書評「悪魔の放射線I」-逆手にとって生き生き生活術
- DVD紹介 実践!放射線施設の火災に備えて
- 第52回放射線安全技術講習会開催要項
- 【ご案内】CSセンターの連絡先が変更になりました
2009.04.01 第388号
- ICRP 第2専門委員会の近況について
- 日本人ボクセルファントムの開発と応用例
- オバマ大統領誕生とアメリカのダイナミズム
- ハンガリーのウラン鉱山印象記
- 線源製造施設の紹介
- 【サービス部門からのお知らせ】4月1日はガラスバッジの交換日です。
2009.03.01 第387号
- ICRP 第一委員会々合と幹細胞放射線生物学タスクグループ
- 原子力・放射線安全管理功労表彰を受賞して ◇「神戸薬科大学 アイソトープ実験施設とともに」、◇「表彰を受けて、 そしてあとに続くひとへ」
- ICRP 2007年基本勧告に基づく外部被ばく線量換算係数の整備状況
- グローバル化の時代に必要な国際人材
- 新サービスシステム MOSIII の理念
- 学会感想記 日本放射線安全管理学会 第7回学術大会
- 「2009国際医用画像総合展出展」のご案内
- 【サービス部門からのお願い】測定依頼時の返却個数記入のお願い!
2009.02.01 第386号
- ICRP主委員会の近況
- 平成20年度放射線安全管理研修会のご案内
- 雷活動で観測される高エネルギー放射線とその発生メカニズム
- バングラデッシュの発展と原子力
- 非電離放射線の影響と安全管理
- 第4回 個人モニタリングに係る国際ワークショップが開催されました!
- 2008 NSS-MIC Dresdenに参加して
- 【サービス部門からのお願い】ガラスバッジWebサービスのお申し込みがまだの方へ!
2009.01.01 第385号
- 迎春のごあいさつ
- 動物の医療における核医学が実現-獣医療法施行規則改正の概要-
- 〔施設訪問記〕大阪大学医学部附属病院
- 「日韓原子力研究・放射線利用懇談会」の開催報告
- ベトナム再訪?原子力発電実現に取り組む勢い?
- ガラス線量計 マンモグラフィー用QCバッジの測定方法
- 平成20年度 原子力・放射線安全管理功労表彰者
- 【サービス部門からのお願い】放射線管理レポートのご案内
2008.12.01 第384号
- 放射線の被ばく管理・安全取扱い-放射線事故の事例-
- 量と単位 -国際単位系(SI)について- <第4回>
- 殺虫剤を使わないで害虫を減らす環境に優しい方法「害虫を放して害虫を滅ぼす」
- フランスIRSNガラスバッジ・システムのご紹介
- FBNews新編集委員のご紹介
- 「FBNews」 総合目次 その36(No.373~384)
- 【サービス部門からのお願い】変更連絡方法についてご協力お願いします
2008.11.01 第383号
- クリアランスの制度化と運用
- 量と単位 -国際単位系(SI)について- <第3回>
- 「生活に役立つ放射線産業利用」の新しい展開
- 平成19年度 一人平均年間被ばく実効線量0.20ミリシーベルト
- 平成19年度 年齢・性別個人線量の実態
- 「日本放射線安全管理学会第7回学術大会」 開催のご案内
- 新刊案内
- 【サービス部門からのお願い】ご担当者様の変更はお早めにご連絡ください
2008.10.01 第382号
- 「原子力の日」に思う-お守り線量計とNPOの仲間たち-
- 蛍光ガラス線量計を利用した医療用リニアックの出力線量調査
- 量と単位 -国際単位系(SI)について- <第2回>
- 洞爺湖サミットと原子力-地球を救う切り札は「原子力発電と省エネ」-(下)
- FBNews アンケート集計結果報告
- 学会感想記---日本保健物理学会第42回研究発表会---
- 放射線障害防止法に基づく放射線取扱主任者の「定期講習」のご案内
- 平成20年度放射線安全管理講習会開催のご案内
- 保物セミナー2008
- 【サービス部門からのお知らせ】“ガラスバッジのお届け内容の詳細確認について”
2008.09.01 第381号
- 量と単位 -国際単位系(SI)について- <第1回>
- 洞爺湖サミットと原子力-地球を救う切り札は「原子力発電と省エネ」-(上)
- 中国個人線量モニタリング学会 当社のガラスバッジシステムに注目!
- 平成19年度個人線量の実態
- 2008 IEC/TC45 London会議
- 【サービス部門からのお知らせ】新システムへの変更に伴い、お客様へお届けしている書類の書式やお届方法が変わります
- サイバーナイフIIによる体幹部放射線治療の薬事承認を取得しました!