千代田テクノル

お問い合わせ

FBNews放射線安全管理総合情報誌

記事検索

FBNews 放射線安全管理総合情報誌

FBNewsは当社ガラスバッジサービスをご利用いただいているお客様に、個人線量の実態やガラスバッジの正しい装着方法のご案内、放射線に関わる様々な研究や活動のご紹介の他、重要なお知らせなど、放射線作業に従事される皆様へのご連絡や情報を提供する「放射線安全管理総合情報誌」として毎月1回発行しています。

放射線安全管理総合情報誌

2022.06.01  第546号

  • 画像誘導高線量率密封小線源治療の郵送調査について
  • 〔施設訪問記90〕− 医療法人社団 脳神経脊髄脊椎外科サービス  宇都宮脳脊髄センター・シンフォニー病院の巻 −
  • 〔コラム〕42th Column 【コロナとがん】
  • 大線量域の放射線計測 −その経緯と現状−
  • 公益財団法人原子力安全技術センターからのお知らせ
  • 日本保健物理学会 測定信頼性専門研究会 アンケートへのご協力のお願い
  • 令和4年度 放射線取扱主任者試験施行要領
  • 〔サービス部門からのお願い〕測定依頼票のご記入のお願い

2022.05.01  第545号

  • 井戸形電離箱の校正と線源強度計測
  • 〔コラム〕41th Column 【原子力発電所事故から11年】
  • 〔施設訪問記89〕- 株式会社ボストンクラブの巻 -
  • 改正 電離放射線障害防止規則施行から1年経過 法令改正後のお問い合わせについて
  • 〔放射線道場の喫茶室〕第15回 ポアソン変数による状態の監視と制御
  • ガラスリング形状変更のご案内
  • 〔サービス部門からのお願い〕ガラスバッジの装着について

2022.04.01  第544号

  • 原爆被爆の誤解
  • ラジウム再訪
  • 〔コラム〕40th Column 【形質細胞】
  • 原子力・放射線人材の育成及び流動化の促進
  • 放射線安全技術講習会 第65回放射線取扱主任者試験受験対策セミナー・開催のお知らせ
  • 「2022国際医用画像総合展出展」のご案内
  • 〔サービス部門からのお願い〕  4月1日はガラスバッジ、ガラスリング、DOSIRISの交換日です。

2022.03.01  第543号

  • 競走馬専用の診療施設 ~ 馬医療の実際と今後の展望 ~
  • 〔施設訪問記88〕- 福島県立医科大学保健科学部診療放射線科学科の巻 -
  • 〔コラム〕39th Column 【放射線治療医になったわけ】
  • 小型炉開発の歴史と現状
  • 指定記録保存機関への放射線管理記録の引渡しについて
  • 〔放射線道場の喫茶室〕第14回 被曝線量の分布解析
  • 〔サービス部門からのお願い〕ご使用者の変更連絡はお早めに

2022.02.01  第542号

  • 放射線発生装置廃止のための放射化測定評価マニュアル
  • 「2021年改訂版循環器診療における 放射線被ばくに関するガイドライン」の紹介
  • 〔コラム〕38th Column 【横浜市立医大早期がん減少】
  • 公益財団法人原子力安全技術センターからのお知らせ
  • FBNews 新編集委員のご紹介
  • 東京工業大学とのネーミングライツ契約締結について
  • 〔テクノルコーナー〕眼の水晶体用線量計 DOSIRISのご紹介
  • ガラスリング形状変更・ラベルシール変更のご案内
  • 〔サービス部門からのお願い〕ガラスバッジの「休止」処理について

2022.01.01  第541号

  • 迎春のごあいさつ
  • α線放出核種を用いた核医学治療薬の開発 〜 福島県立医科大学の取り組み 〜
  • 法令に基づく被ばく線量記録等の指定記録保存機関への引渡しについて
  • 〔コラム〕37th Column 【がんが転移する仕組み 後編】
  • 六ヶ所再処理工場の操業に向けた放射線計測方法等の改善について
  • 〔放射線道場の喫茶室〕第13回 核災害時の環境“核能汚染”動態
  • 〔サービス部門からのお願い〕 ガラスバッジやガラスリングを洗濯しないようご注意ください

2021.12.01  第540号

  • 難治性甲状腺がんに対する標的α線治療の医師主導治験 〜 大阪大学の取り組み 〜
  • 一般社団法人 日本電気協会規格  「個人線量モニタリング指針(JEAG 4610)」の改定について
  • 〔コラム〕36th Column 【がんが転移する仕組み 前編】
  • 企業や地域発展を支える人財育成
  • 「FBNews」総合目次 その49(No.529〜540)
  • 〔サービス部門からのお願い〕測定依頼票が見当たらないときは…?

2021.11.01  第539号

  • 近畿大学が行ってきた川俣町復興支援活動  〜 ガラスバッジによる個人線量測定をはじめとして 〜
  • 〔コラム〕35th Column 【放射線治療】
  • 令和2年度 一人平均年間被ばく実効線量0.18ミリシーベルト
  • 令和2年度 年齢・性別個人線量の実態
  • 〔放射線道場の喫茶室〕第12回 不正常と非正
  • 研究・開発・サービス提供の拠点 大洗地区のご紹介
  • 公益財団法人原子力安全技術センターからのお知らせ
  • 〔サービス部門からのお願い〕変更連絡方法についてご協力お願いします

2021.10.01  第538号

  • 「原子力の日」に思う - 社会にさらに受け入れられる原子力のために -
  • 〔施設訪問記87〕- 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 放射線医学研究所 高度被ばく医療線量評価棟の巻 -
  • 〔コラム〕34th Column 【がんで死にたい】
  • 第15回テクノル技術情報セミナーを開催しました
  • 厚生労働省からのお知らせ
  • 令和3年度の医療放射線防護連絡協議会からの開催案内
  • サーベイメータで線量率や放射能をはかる
  • 〔サービス部門からのお知らせ〕ご使用者の変更をFAXで依頼したいとき

2021.09.01  第537号

  • DATEプロジェクト − 加速器による診断・治療用アイソトープ医薬品開発 −
  • 令和2年度 個人線量の実態
  • 〔コラム〕33th Column 【胃がんから大腸がんに】
  • 〔放射線道場の喫茶室〕第11回 LNT
  • 公益財団法人原子力安全技術センターからのお知らせ
  • ガラスバッジお問い合わせ専用フリーダイヤルと ガラスバッジ担当事務所の電話番号のご案内
  • 就任のごあいさつ
  • 〔サービス部門からのお願い〕 ガラスバッジを使用しなかったのに報告書が送られてきた?!