FBNews放射線安全管理総合情報誌
- HOME
- FBNews
記事検索
FBNews 放射線安全管理総合情報誌
FBNewsは当社ガラスバッジサービスをご利用いただいているお客様に、個人線量の実態やガラスバッジの正しい装着方法のご案内、放射線に関わる様々な研究や活動のご紹介の他、重要なお知らせなど、放射線作業に従事される皆様へのご連絡や情報を提供する「放射線安全管理総合情報誌」として毎月1回発行しています。

2024.06.01 第570号
- 加速器を用いた放射線線量計の校正について
- 大学の放射線施設管理者目線で原子力災害時対策を考える
- 〔コラム〕66th Column 【福島第一原子力発電所の事故から13年】
- 令和6 年度 放射線取扱主任者試験施行要領
- 公益財団法人原子力安全技術センターからのお知らせ
- フリーダイヤルのご案内
- ガラスバッジWebサービスのご案内
- 〔サービス部門からのお願い〕 測定依頼票が見当たらないときは…?
2024.05.01 第569号
- 医療被ばくの最適化の重要性
- 医療現場における放射線業務従事者の被ばく管理に思うこと
- 〔コラム〕65th Column【小腸がん】
- 〔学生応援企画〕薬物動態解析によるホウ素中性子捕捉療法の高度化
- 〔放射能・放射線単位の由来〕第6 回 クーロンcoulomb:C
- <編集委員会からのお知らせ>掲載希望記事募集のご案内
- 〔サービス部門からのお願い〕払込取扱票がATMで使用できなかったら…ご確認ください!
2024.04.01 第568号
- 放射線治療の現場で使用するシンチレーション式線量分布測定器の開発と実用化
- 〔コラム〕64th Column【筋トレのススメ】
- 労災疾病臨床研究における医療機関を対象とした職業被ばく低減対策プログラムの開発
- 放射線安全技術講習会 第67回第2 種放射線取扱主任者試験 受験対策セミナー・開催のお知らせ
- 「2024国際医用画像総合展出展」のご案内
- 放射線管理ご担当を引き継がれた方へ ガラスバッジWebサービスのご案内
- 〔サービス部門からのお願い〕4 月1 日はガラスバッジ、ガラスリング、DOSIRISの交換日です。
2024.03.01 第567号
- OMOTENASHI探査機より届いた「D-Space」からの深宇宙線量情報
- ICRP2023(第7回放射線防護体系に関する国際シンポジウム)開催報告
- 〔コラム〕63th Column 【YouTubeでがん情報】
- ラディエーションモニタリングセンター青森測定ライン複線化の紹介
- [書評]「逆引きDICOM Book」「逆引きDICOM Book Plus」
- 〔サービス部門からのお願い〕ご使用者の変更連絡はお早めに
2024.02.01 第566号
- 加速器ベースBNCTにおける中性子ビームのリアルタイムモニタリングシステムの開発
- 地層処分における安全確保の考え方について
- 〔コラム〕62th Column 【カロリー制限で長寿】
- 一般社団法人日本電気協会規格 「放射線モニタリング指針(JEAG4606)」の改定について
- 〔放射能・放射線単位の由来〕第5 回 シーベルトsievert:Sv
- 返信用封筒の確実な封にご協力をお願いします
- 〔サービス部門からのお願い〕 「ご使用者変更連絡票」の「処理区分」をご記入ください!!
2024.01.01 第565号
- 迎春のごあいさつ
- 大熊分析・研究センターの施設整備状況と課題
- 〔施設訪問記96 〕− 次世代放射光施設 Nano Terasuの巻−
- 〔コラム〕61th Column【日本人の起源とがん】
- 大学生を対象としたCMOS論理回路の実習例について
- 「個人放射線被ばく線量測定サービス規約」および「環境線量測定サービス規約」改定のお知らせ
- 〔サービス部門からのお願い〕測定依頼票のご記入のお願い
2023.12.01 第564号
- 〔学生応援企画〕X線防護眼鏡の下部と頬部との隙間がもたらす放射線業務従事者の水晶体の被ばく防護効果の低下に関する初期検討
- 〔コラム〕60th Column【母の怪我】
- 20th International Conference on Solid State Dosimetry(SSD20)に参加して
- 「FBNews」総合目次 その51(No.553〜564)
- FBNews 新編集委員のご紹介
- 〔サービス部門からのお願い〕 変更連絡方法についてご協力お願いします
- 測定依頼をするときのお願い
2023.11.01 第563号
- 技術の社会適合性:原子力の価値とグリーン・トランスフォーメーション
- 〔コラム〕59th Column【ヒラメ】
- 令和4 年度 一人平均年間被ばく実効線量0.17ミリシーベルト
- 令和4 年度 年齢・性別個人線量の実態
- 〔施設訪問記95 〕- 国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構の研究炉JRR-3の巻 -
- 公益財団法人原子力安全技術センターからのお知らせ
- 〔放射能・放射線単位の由来〕第4 回 レントゲンröntgen/roentgen:R(古くはr)
- 〔サービス部門からのごあんない〕ガラスバッジを洗濯してしまった!こんなときは…
2023.10.01 第562号
- 「原子力の日」に思う 56年の法則と鉄腕アトム
- 化学だいすきクラブの紹介
- 〔コラム〕58th Column【がんを学んで元気に100歳】
- ICRU(国際放射線単位測定委員会)国際シンポジウム開催報告
- 東京電力福島第一原子力発電所事故からの12年間で解明された植物によるセシウム吸収に関する仕組み
- 第7 回 ICRPシンポジウム「ICRP2023」
- 令和5 年度 医療放射線防護連絡協議会の開催案内
- お客様へのお知らせ
- 〔サービス部門からのごあんない〕ガラスバッジを失くしてしまった!こんなときは
2023.09.01 第561号
- 新型炉開発の国際動向と将来展望
- 〔コラム〕57th Column 【帰還困難区域における個人被ばく線量の実態について】
- 令和4 年度 個人線量の実態…
- ガラスバッジのラベル変更のご案内
- 公益財団法人原子力安全技術センターからのお知らせ
- 〔サービス部門からのお願い〕ガラスバッジを使用しなかったのに報告書が送られてきた?!